トップページ(i) 上の階層(u) 前のページ(p) 次のページ(n)

slip into chaos - 日々録(2002年12月)

2002年12月3日(火曜日)

BUCK-TICK「TOUR2002 WARP DAYS 20020616 BAY NK HALL」を見てひっくり返る。

一本とられたっつーかなんつーか……何かにつけて思うけれど、たいしたバンドですわ、まったく。

2002年12月4日(水曜日)

タマちゃん、ハマで“越冬” 見守るマナーも定着

常連さんが、ご新規さんや一見さんを指導しつつ受け入れているのだなー。ふむふむ。いい事だ。

2002年12月5日(木曜日)

辻仁成「はなまるマーケット」でブチ切れ

なにしに出たんだろ。

2002年12月9日(月曜日)

SHIBUYA AXにてSKETCH SHOWのライブ。

SKETCH SHOWってのは細野晴臣さんと高橋幸宏さんのユニット。YMO世代のわしらにとっては涙ちょちょぎれもんの顔合わせなんでございます。

そのお二人が「Audio Sponge」なるアルバムを引っ提げてのツアー(!)を敢行、今日はその最終日。フロアのテンションも年齢層もいつになくハイな感じ。

ますは、テレビ黎明期のバラエティショウを思わせるビロードのカーテンをくぐり抜けてお二人が登場、という仕掛け。漫才というにはまったりし過ぎのやりとりがタラタラっと終わると、YMOの曲をつなぎ合わせたような音がみょんみょんと演奏される。これ結構長かったです。何だろなあと思ってたら、お二人のお着替えタイムだったんですね。改めて登場したお二人、細野さんはベース、幸宏さんはドラムへ。おおおお、なんかこれだけで有り難いような気がっ。

今回のツアーにはコーネリアスこと小山田圭吾さんとか他にも若手の人が参加してて、その人らのファンらしき若い女の子がキャーと嬌声をあげたりなんかもしてましたが、おおむねゆったりとしたペース。うーん。

正直言って、「Audio Sponge」というアルバムはあまり好みではないんだよなあ。言葉が音の邪魔をしてる感じがして。無理して歌ものにしなくても、音だけでもっと楽しんでも、楽しませてくれてもいいのになあ、という印象で。ライブ前半はそんな感じで、うーん微妙だなあと思いながら聞いてました。その上、どうにもこうにもコーネリアスくさいっつーかなんつーか。好きな人にはいいんだろうけど。

と、中盤、お二人がステージ後ろの卓に陣取り、サポートメンバーが袖に捌け、「Turn Turn」のプレイが始まって、そこからが凄かった。

……途切れることなく紡がれる音。次から次へと繰り出される音。音、音、音。

なんなんだこの音は………ものすっごく気持ちいいっ。こちらの予想や興奮やもろもろ、何もかも越えたところですんごい音が鳴っている。かっさらわれる。

すごいよこれすごいよこれ、とステージに目をやると、うわあ、笑ってますよこの人達はっ。こんなすごい音出しながら、楽しんでるんだこのおじさん達は……参った。参りました。もう、幸せですよあたしゃ。なんまんだぶ。そんな有り難みすら感じる。

この後、再びサポートメンバーを迎えて数曲プレイしてましたが、やっぱりこうなると違っちゃうんだなあ。ものとして悪くはない、むしろハイグレードだってのはわかるんだけど、オイラはもっと原初的な官能をゆさぶるようなさっきの音の方が好きだ。余分なものはない方がいい。ほんとのコア、それだけあれば。

アンコールではなんと、かの名曲「はらいそ」も披露。これがまた良かったのよ……いい曲だよなあ……この曲の「女のように見据える街の灯」ってフレーズ、いいよなあ……

そんなわけで、いい気分にとっぷり浸かった幸せなライブでした。んもー、好き好き、おじさん達っ。

2002年12月11日(水曜日)

沙耶ちゃんのところ(http://saya.c-moon.jp/index.php?d=200212-B&cid=11-04#11-04)から。

avex CCCD Player 完全アンインストーラ

あたしゃ知らなかったんですが、avexが出してるCCCDをパソコンに喰わせると勝手にプレイヤーがインストールされて(同意画面もなにもなし)しかもアンインストールできないんだそうな。沙耶ちゃんのコメントにもありましたが、これじゃまるでウイルスだ。

てなわけで、うちも No! CCCD バナーを貼ることにしました。トップページにあります。(注:現在はありません)

(バナー製作:Music Liberation Frontさんhttp://www.babbagelab.com/mlf/

(特集ページ:C堂さんhttp://www.ai.wakwak.com/~cik/cccd.htm

あ、いつの間にかC堂さんにリンクされてたにゃー。

にしても、avex以外にもCCCDを採用するレコード会社が出てきてるのがなんとも腹立たしいっす。

CDの売り上げが落ちる

マズー (゚д゚)

コピーコントロールかけちゃえ

ウマー (゚д゚)

んなわけないだろが。

コピーで済ませてた奴が「あっ、このCDコピーできないじゃん、買わなきゃ」なんて思うわけねーべな。「何これ、うざってー」でおしまいだべ。

買って欲しいならちゃんとしたものを作ってちゃんとしたPRをしてちゃんとした層にアピールしなさい。

バクチクさんがCCCDなんて出すことがありませんように。何枚でもCD買っちゃるからさ。どんなアコギな手を使われても。買えばいいんでしょ。きい。

とは言え、今回のやり方はあんまりだよなあ。

シングルの初回盤にシークレットライブ応募のためのアクセスナンバーが封入されている、そこまではいい。でも「複数のCDをお買い上げ頂き同じ方が別個のアクセスナンバーでお申し込み頂くことは可能です」って正面切って言われちゃうとなあ。「ライブに来たかったら何枚でもCD買えや」ってか。おまけにチケット代は別途必要ときたもんだ。よりによってライブをエサに釣るなんて。きいい。

でも逆に考えれば、これほど簡単に売り上げを伸ばす方法もないわな。バクチクのライブならどんな手を使ってでも見たい、と思うファンがいーっぱいいる事を知ってるからこそのこの所業。

新しいファン層を獲得するよりもCDの売り上げ枚数だけを伸ばす事にしたわけだ。あー確実だ。たいしたもんだ。

いっその事、購入枚数によってチケットの番号を決めたらどうだ。前で見たけりゃ金を出せ。これなら文句は出るまい。そうやって手に入れたチケットならオークションに出す奴もいないだろ。これで八方丸く納まる。めでたしめでたしだ。きいいいい。

2002年12月12日(木曜日)

年末らしい話題2題。

今年の漢字は「帰」=2、3位にも「北」「拉」−漢字検定協会

「帰」ってのはさまざまなイメージを喚起させるよなあ……しかし「北」はともかく「拉」ってどうよ、「拉」って。

この字で真っ先に思い浮かぶのは『闘将!!拉麺男』の方だったりしますが。

2002 Year-End Google Zeitgeist

言わずと知れた検索サイトgoogleの検索語年間ランキングです。一番下に日本語の結果が。

しまった……女性の半分も分からない……リンク先のサイトに行って写真を見ても分からない……テレビ見ないからなあ。

*

あまり年末とは関係ない話題。

ファンの熱意で指輪物語、二つの塔の日本語字幕担当が変更に

つまるところ誰がやっても満点にはなり得ないでしょうけれども、ローカルで文句たれるだけじゃなくて出るところに出た人が多かったという点ではたいしたもんだと思います。

2002年12月13日(金曜日)

eBayの偽サイトで詐欺、ネット監視団体が警告

あるんだなあ偽サイトって。個人情報の管理にはくれぐれもご注意を。つまるところ自己責任ですからね。

ちなみに、まるぱが管理してるのはここだけです。他に似たような名前や似たようなURLのサイトがあってもそれはワシとは無関係です。どういうつもりでやってんだろうなあ、あれ。

*

うちの会社では10年以上前から玉子屋(http://www.tamagoya.co.jp/index.html)というところのお弁当をお昼に配達して貰ってるんですが(東京近辺にお住まいの方なら、JR蒲田駅近くにある黄色いヒヨコの看板を見かけた事があるかも)、ここのメニューがなかなかのパイオニアっぷりで目が離せません。

こないだは、

もう、はんぺんとソース焼きそばだけでお腹いっぱいです。今日なんて、

献立表には「バランスを重視しています」と書かれてるんですが、それって何のバランスなんだろう。和・洋・中って事かしら。

安いし(1食400円ちょっと)、外に買いに出なくても済むので雨の日なんかは重宝してるんですが、この強烈メニューにしり込みする人は多い。毎日食べてるツワモノもいますが。

この玉子屋さん、最近では各種メディアに取り上げられている注目の企業のようです。うーん。

さて、そんな玉子屋さんの来週金曜日(20日)のメニューにこんなものが。

何が!?何が「なんちゃって」なの!?バンバンジーのどの部分が「なんちゃって」なの!?食べ物と見せかけて実はろうで出来たサンプルだったり!?んなわけないか。

もう、気になって気になって仕事も手につきません。あっ、すみません課長。

これは食べるしかないだろう……一体どんな事になってるんでしょうか。早くこいこい金曜日。

*

合ってますかー!

http://www2.crl.go.jp/cgi-bin/JST.cgi

もしずれていたら桜時計(http://www.venus.dti.ne.jp/~uno/software/)やT-Clock(http://homepage1.nifty.com/kazubon/tclock/indexja.html)などのソフトを利用して合わせましょう。

公開されているNTPサーバは下記などからセレクト。

http://www.jst.mfeed.ad.jp/

http://yotaro.bird.to/feedback/misc/NTP_list.html

Windows2000なら↓の方法で。

http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0338.html

*

思春期の心と体のホームページ

http://www.pref.toyama.jp/sections/1205/qa/keitai/i/

絵入り解説がなんともセキララ。

携帯で見るのかこれ……待ち受け画面にしたりして(しないか)。

2002年12月18日(水曜日)

http://3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592.jp/

なんなんだろうなあ……世の中にはいろんな人がいるのね、って事で。ダイヤルアップ環境の方にはおすすめしません。

2002年12月20日(金曜日)

石原知事の「ババア発言」 女性119人が謝罪求め提訴

相手にすべきは引用元の学者なんじゃないのかとかこの見出し自体どうよとかいう突っ込みはさておき、生殖能力のない女性が生きているのが無駄で罪だなんて認識はちょっと凄いよな。罪だって。こういう考えの人にとっては性同一性障害なんて理解できないんだろうなあ。

しかし、こんなんで慰謝料取れるのかなあ…原告がどういう立場の女性なのか、何を求めているのかこれだけではよくわかんないけど…

でも実際のところ、「女は子供を産んでこそ一人前」みたいな考えは女性の方にこそ多いんだよね。「あなた独身だし子供産んだ事ないからわからないのよ」なんて勝ち誇ったように言う人、ホントにいるもんね。そりゃあ、経産婦でなきゃわからない事ってのはあるだろうけどさ、そんな事言ったら世の中なんだってそうだわよ。その辺を勘違いして自分の価値を性にのみ見出している人は往々にしてそれを逆手にとって「わたし女だから難しい事わからない」とか言うんだよ。つーか、人に価値なんてないと思うんだけどさ。

*

なんちゃってバンバンジー解決編

12月13日に書いた玉子屋さんの「なんちゃってバンバンジー」ですが。

一体どんなシロモノかしらと胸を踊らせつつおかず容器の蓋を開けてみますと……あ?

なんとなく鶏肉っぽい雰囲気のおかずが一品、入っています。見たところ、鶏肉にきゅうりに…なんだろ、じゃがいもかしら。みんな細切りにされていて、何かで和えられているのよね。

食べてみます。

………限りなく薄味のごま味噌風味……つーか水っぽいんだよなあ……あ、下にもやしが敷きつめられてる。

一体これのどこがバンバンジー……はっ、そうか。

「なんちゃって」と言うからにはどこかバンバンジーに似せてあるんだと思い込んでいたこちらの裏をかいて、バンバンジーとは似ても似つかぬものを出してきたんだな、きっとそうだ。

ううむ、侮りがたし玉子屋……って事で。

2002年12月26日(木曜日)

セキュリティホールmemoさん(http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/index.html)から。

もう一つの「邪悪根絶」:アメリカを査察する

そうだよなー、アメリカのジャイアニズムをこのまま放っておいたらまるで全世界がそれを認めてるみたいだもんなー。「てめえフザケんなよ」っていう意思表示をするだけでも意味がある。

*

例の「指輪物語」翻訳問題の続報。

「二つの塔」の字幕はやっぱり戸田奈津子

あらー。

トップページ(i) 上の階層(u) 前のページ(p) 次のページ(n)