■2003年4月15日(火曜日)
福島第一原発6号機、発電を停止 東電の全原発止まる(asahi.com)http://www.asahi.com/national/update/0414/018.html
「夏場の停電、否定できない」東電原発停止で平沼経産相(asahi.com)http://www.asahi.com/politics/update/0415/009.html
一方、
東京電力の全原発が停止 −低エネルギー消費の社会へ舵を取る好機に−(原子力資料情報室)http://www.cnic.or.jp/news/release/2003/0414.html
与えられた情報だけでは判断を誤る可能性がある。少なくとも、自分が選択したメディアがどういう種類のものなのかは最低限知っておくべき。
■2003年4月16日(水曜日)
SOGO Tokyo netmate's からメールがきた。
Subject: RIZEコンサートご招待のお知らせ
いつもSOGO Tokyo“netmate's”をご利用いただきまして、
ありがとうございます。
本日はnetmate'sにご登録いただいている方に限り特別な
お知らせをお送りいたします。
4/17(木)・18(金)に赤坂BLITZで開催されますRIZEの
コンサートにこのメールが届いたお客様をご招待致します!!
この機会にぜひRIZEを観てみたい!というお客様は、
メールをプリントアウトして直接赤坂BLITZにお越し頂き
(前もってのご予約の必要はありません)、
窓口にてチケットとお引き換え下さい。
(中略)
メール1枚のプリントアウトで4名様までご入場できます。
公演は2日間ありますので、お客様のご都合のよろしい日にお越し下さい。
チケット売れてないんだろうなあ。
■2003年4月19日(土曜日)
ガチャガチャに小型化した学研の「学習」「科学」付録(asahi.com)http://www.asahi.com/edu/news/TKY200304180202.html
この見出しだけ読んだのではイマイチ「?」ですが、あの「学習」と「科学」の付録が小さくなってガチャガチャに登場するのだそうです。うひょー。
面白かったよなあ、「学習」と「科学」の付録って。歴史年表は高校に入ってからも使ってたし、方位磁石に至ってはつい最近まで活躍していた(魔境に吸い込まれたらしくいつのまにか見えなくなっていた)。「科学」の付録だったラジオの手作りキットで最初に流れてきたのはマラソン中継だったっけなあ。あーなつかし。ミニ版とは言え顕微鏡キットなどはしっかりしていそうだし、なにせ1個200円なので気軽に楽しめそう。
ユージン(http://www.yujin-net.com/)のサイトには全5種類の紹介画像がアップされてます(http://www.yujin-net.com/newitem/backnum/gacha/2003_04/kagaku.htm)。
今後も登場予定との事ですが、日光写真やリトマス試験紙で遊びたいなあ。
にしてもいろんなガチャガチャがあるもんだ…「発掘!!葛飾調査隊」(http://www.yujin-net.com/newitem/backnum/gacha/2003_04/katsusika.htm)ってのも気になるな。