トップページ(i) 上の階層(u) 前のページ(p) 次のページ(n)

slip into chaos - 日々録(2014年07月)

2014年7月9日(水曜日)

静岡行ってきました

この日は読みかけだった「婉という女・正妻」(講談社文芸文庫)収録の最終作「日陰の姉妹」を電車の中で読み終えて泣いてしまって巻末の解説と年譜を読んでまた泣いてというちょっとどうかしている心持ちであったのでライブもフラットには見られていなかったかも知れない。

この本というか「婉という女」は多分これまでに2回は読んでると思うのだけれどどういう話だったのかいまいち印象が残っていなくて、ちゃんと読んでみようと思って手にとったのがこのタイミングっていうね……すごい作品だった。「婉という女」「正妻」「日陰の姉妹」の三作が収録されていて、これ全体でひとつの作品として読まれないと救いがないのね。いや、三作通しても救いはないんだけど、「婉という女」の中でおそろしく薄い存在として描かれている女たちの物語が語られること自体が救いかなと。大原富枝という人はすごい作家だったのだなあと思いました。これ、男性はどんなふうに読むんだろうなあ。オイラいまこの年齢で読めてよかったな。一体何がきっかけで昔これを読んだのかはまったく覚えてないのだけれども。その時の自分に感謝したい。高知に行ってみたいな……ツアーあるじゃん……くー。

トップページ(i) 上の階層(u) 前のページ(p) 次のページ(n)