トップページ(i) 上の階層(u) 前のページ(p) 次のページ(n)

slip into chaos - 日々録(2003年11月)

2003年11月2日(日曜日)

気絶しそうにかわいい動物写真下さい(ネタ元:- BlackAsh -

ひいいいいいい……………………ばたっ ←気絶

みちのく銀行は、「ASIMO」を行員として迎え入れます(ネタ元:ゾンビ畑 [ who have totally zombienized our people ]

やるなあ、みちのく銀行。ネタ元はたぬきケーキの方。

2003年11月3日(月曜日)

フランク・ザッパのオフィシャルもハロウィン仕様。

新たな手法は『アニだけど』(北陸中日新聞、Googleのキャッシュ

三十日午前十時四十五分ごろ、市原市の民家に「アニだけど」と名乗る男から電話があり、応対したこの家の主婦(53)に「友達のベンツに乗って追突事故を起こした。すぐに二百六十三万円振り込んでくれ」と言って電話を切った。女性は金の振り込み後にだまされたことに気付き、一一〇番通報。市原署で詐欺事件として調べている。

今度は『アニアニ詐欺』ですか。しかしどうして引っかかるんだろうなあ。10円20円ならともかく(今どきそんなんじゃフィリックス君ガムしか買えないか)、260万円て。

2003年11月4日(火曜日)

スラッシュドット ジャパン | 愛知万博が個人サイトからのリンクを「固くお断り」

財団法人2005年日本国際博覧会協会が主催する愛知万博のWebサイトは、「リンクについて」と題するページにおいて、「次に該当するホームページからのリンクは固くお断りいたします。」として、次などの行為を禁止している。

さらに、「 リンク先として設定するURLは、原則として当協会トップページ とさせていただきます。 」と、いわゆる「ディープリンク」なるものも拒否している。

人を集めたくないんですかね。

2003年11月5日(水曜日)

CT 初体験(Candy Time に非ず)

昨日の仕事中、突然頭を強く殴られたような衝撃がありしばらく頭がふらふらしてそのあとずっと頭が重く、夕方になるとずーんと頭が痛み出してきて鎮痛剤を飲んだがどうもすっきりしない。

家に帰ってネットで調べてみると、たいしたことはなさそうだけど念のため病院に行くのが一番、という感じだったので取り敢えず前に行ったことのある総合病院に行ってみることに。

脳神経科の待合で血圧計に腕を通している時に看護婦さんが簡単な問診を始める。でもさあ、この血圧計の「正しい測り方」には「動いたり話したりしないで下さい」って書いてますよ…アバウトなのね。

お医者さんはまだ20代とおぼしき女性で、「頭を強く殴られた感じですか…実際に殴られたわけではないんですね?」と、予想もしなかったツッコミで問診を開始した。吐き気はないかとか手足や顔のしびれはないかとかチェックして、顔の前にボールペンを差し出して左右に動かしてそれを目で追わせたり。で、CT写真を見て異常がないかどうか判断しましょうということになり撮影室へ。

ベッドに仰向けに寝そべり、頭の部分を固定されドーム型の機械の中に入ると、ワンダーランドっぽい光りが(どんなだ)しゅんしゅんと自分の周りをまわっている。わーお。すごいすごい。

結果はなんともないということだったが、さっきのボールペンチェックの際、右目の動きにやや引っかかる点があるとかで、MRI もやりましょうという話になった。うひょー。

ここの病院の MRI は一ヶ月先まで予約が埋まっているため市内にある別の病院に行って撮影することに。むう、なんだか大がかりなことになったなあ。でも、CT で異常が認められないということは少なくとも頭の血管がぶき切れていたりという緊急事態ではないのだ。それだけでも安心っちゃ安心。なにせ、母がクモ膜下出血で亡くなっているから「ひょっとして自分も」という不安がずっとあったからなあ。

そんなこんなで明日は MRI 。どんなかなー。わくわく。

Google ロゴ画像コレクション(もりばんのゲーム工房、ネタ元:Books by 麻弥〜 News Collector 〜

七五三のまであるんだ。

[事件簿ネット]各プロダクションが名乗りを挙げ始めた肖像権無視の違法サイト撲滅活動(ネタ元:Books by 麻弥〜 News Collector 〜

これが音楽系の場合は肖像権だけでなく著作権も問題になります。

「ネットはなんでもただで手に入るところ」だと本気で思ってるバカも多いし、この辺の常識は義務教育ででも教えてくれんもんかな。

2003年11月6日(木曜日)

MRI 初体験(Music Resonance Imaging (Amazon)でも可)

行ってきました市内の病院。バスを乗り継いで結構かかりましたよ。雨が降っていないのがせめてもの救い。

ふむ…内科、整形外科、循環器科…いろいろな診療科目があるようだが患者さんは少ないなあ。窓口に紹介状を出してしばし待つ。待合室のテレビでパワーヨガなるものをやっているので真剣に見る。肩こりにもいいのかあ。でも見るだけじゃなあ。

そうこうするうちにようやく名前を呼ばれて撮影室へ。入れ違いに出てきたのはジャージ姿の中学生女子。こんなに元気そうな子もどっか悪いのかあ。「磁場発生中」の赤ランプがついた撮影室からは「ゴ」と「コ」の中間のような音がコンコンと規則的に聞こえてくる。

入り口には「検査着に着替えて下さい」という張り紙がしてあるが、金属類や磁気カードなどは持ち込まないで下さいねくらいの指示を技師さんから受けただけで、貴重品をロッカーに入れるといよいよ撮影。

室内に入ると中は意外に広い。細長いベッドのような寝台が、でかい土管のような白いトンネル様の機械に繋がっている。これに入るんですね。

壁際の棚には様々な大きさのギプスのようなものがいくつか置いてある。撮影場所によって固定する位置が違うためか。

「この検査は体に一切害はありませんが音が大きいのだけが難点でして」ということで耳栓をして寝台に仰向けになって頭を固定される。絶対に動かないで下さい、気分が悪くなったらこのボタンで知らせて下さい、寝ちゃってもいいですからね、と言われながらいざトンネルの中へ。内側はいったいどうなっているのかと目を開けたままでいたら「目をつぶって下さい」と注意される。ちぇっ。

すっかり中に入ってしまうとコンコン音が聞こえてくるだけだ。この程度ならたいしてうるさくもないじゃん、と思っていたらいきなりガガガガガガガガガと物凄い音。とても乾いた感じの無機質な破壊音で気分はもうブレイクブレイク。それがしばらく続き、一旦止んでから今度は違うパターンの音が。これがまた規則的に淡々と繰り返されるのだが聞いていて非常に心地よい。テクノやミニマル好きにはヨダレものではなかろうか。ちょっとくせになりそうないい感じのビート。後半は少し眠っていたかも知れない。

「終わりました」と声をかけられ外に出て、使った耳栓を貰って待合室に戻ってまたもや待つ。と、40センチ角ほどの大きな封筒を持って技師さんがやってきた。封がしてあるから中は見られないなあ。

そんなこんなで MRI 初体験も無事終了。またやりたいなあ(おい)。

2003年11月12日(水曜日)

いやあ参った

先週の木曜日、 MRI を終えて帰って来たその日の夜に突如発熱。パソコンで遊んでいるうちになんとなく具合が悪くなってきて熱を計ってみると37度、こりゃ早く寝なくちゃーと布団にもぐり込んだものの夜中に物凄い不快感で目覚め、おっかしーなーと思いつつもう一度熱を計るとなんと39度。なんだこりゃ。大丈夫かワシ。その後も夜中に何度か目が覚めて、その度にうなり声を上げている自分に気付く。こんなに熱があるのに汗がちっとも出ない。なんなんだこれは。

翌日、総合病院に行くと、頭の方には異常がないが(MRI の結果を見て貰った)、熱を下げるべく薬を貰って一週間後にまた診察することに。

薬を飲んだら一日で熱は下がったものの今度は下痢が炸裂、飲まず食わずで土日を過ごし、その余波で月曜も火曜も会社を休んで今日やっと復帰できたというわけ。もう自分の居場所がないんじゃないかと本気で思ったな。

にしても、あの熱は一体なんだったんだろう…喉も痛くないし鼻水も出なかったから風邪ではなさそうなんだけど。また盲腸かとも思ったけどそうではなかったようだしなあ。もう。なんなの。

2003年11月14日(金曜日)

動画:サンドアート達人(ネタ元:拾ったものを紹介していくスレッド Part2

10分弱の動画です。凄いにゃー。

SICAFってのは韓国で開催されたアニメイベントらしいっす。

BloodyFingerMail.com : Leave Your Mark(血文字ツール)(ネタ元:一流ホームページ

これでお誕生日祝いメールを貰ってしまったゴトウさんって。

IE6.0に最新パッチ当てたらスクロールが二回分進む現象(2ちゃんねる)

そうなのよ。

スクロールバーをクリックすると2回分一気にスクロールしちゃうのよ。

バーの遠くをクリックすると2回スクロール。

すぐ近くをクリックすると通常スクロール。

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1068657452/245

バーの近くをクリックすると、

ボタンイベント1(クリック)→スクロール→ボタンイベント2(バグ)

→このときマウスがバーの上に来ているので2度目のスクロールは起きない

という現象になっているのだと思う。

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1068657452/249

てなところか。

つーわけで、12日に公開された修正プログラムを適用した(WindowsUpdateをかました)マシンにこの現象が起きてるようでございます。

PageUpキー、PageDownキーではちゃんと動作するのでこれで凌ぐしかないかあ。

「システムの復元で元に戻る」という話が出てますが、それは違うだろー。既に exploit 出てるっていうじゃねえかよー。きー。

charaexpo'04(キャラ博'04)

色々なキャラクターの博覧会だそうな。ハーボットやチェブラーシカもいるのね。わくわく。

アニメの上映もあって面白そうだなー。

で、この会場での限定グッズ販売もあるみたいなんですが、「チェブ・パン(チェブラーシカのパンツ)」って………男性用ですか女性用ですかっ。

2003年11月18日(火曜日)

Arse or Elbow?(ネタ元:- BlackAsh -

お尻の割れ目か、肘を曲げたところかを判定するゲーム。なにげに難しい。って、世の中にはホントにしょーもない事を考える人がいるなー。

●紅激安パソコン祭り〜ログ保管庫

198000円のパソコンを19800円で売るハメになった丸紅ダイレクト祭りの一部始終。値段の間違いにとどまらず事態は意外な方向へ。

スラッシュドット ジャパン | サブウィンドウ開くウェブページは特許侵害!?

NPO法人文化情報推進協議会によれば、「サブウィンドウを開くウェブページは全部当団体の特許に抵触する」http://www3.ocn.ne.jp/~cipa/naoshift.html)そうであり、先週末からあちこちに請求メールを送っているらしい。特許番号は3393199号。

スゲー。ここまでどうかしてる人(団体)ってのもアレだけど、それが通っちゃうところがまたスゲー。

2003年11月19日(水曜日)

緒方かな子作『UNEXPECTED』通信販売(ネタ元:Not a Serious Wound

こないだ、何かのテレビに出てて同人の話してたんだよなあこの人。もっとも、番組中では「同人」という言葉は使わずに「マンガ」と言っていたっけが。ポワトリンの花島優子ちゃんもやってるって。

しかしまさか事務所で通販してるとは思いもよらなんだです、はい。

平成15年11月19日発売TRICERATOPS 「TATTOO」 (商品番号VICL-35595)に関する『CCCD』情報告知の遅延に対するお詫び(ネタ元:音楽配信メモ

さて、表題にあります新譜作品に関しまして、この商品がコピーコントロールCD(CCCD)である由の情報告知が遅れてしまい、お取引先CDショップ様、並びに各種通販サイト様へのご案内が不十分でした。これにより、一部のお客様、ファンの皆様に大変ご心配とご迷惑をお掛け致しました事をここに深くお詫び申し上げます。

「情報告知が遅れ」とありますが告知されたのは発売日前日。実際にはショップもユーザーも現品を手にして初めてそれがCCCDだということがわかったのだとか。同日発売のレミオロメン「朝顔」についても同様だそう(こちらはお詫びコメントなし)。

ビクターは音質向上のための新技術を開発してCCCDに採用して(ZDNNの記事)、音質の劣化はないと言ってきたんじゃなかったっけ。自分とこの製品に自信があるなら初めから堂々と告知すればいいのに。その上でユーザー対応をきちんとすればいい。なぜそれができなかったんだろう。それどころか掲示板での意見操作疑惑まで出てる(前科もあるとかないとか)。

こんなことされたファンの気持ちって…アーティストには非がないとしても、なんだか裏切られたような、そんなわだかまりが残るのでは。そのあたり、ファンサイトの管理人さんが日記に書いてますが、この気持ちはよくわかる。

2003年11月20日(木曜日)

株式会社 東ハト/商品紹介/暴君ハバネロ

今朝起きたら食卓の上にこいつが置いてありまして。なんだかなーと思いつつ食べてみたら…辛い。風邪ひいてて味がよくわからんのですが辛いということだけはよくわかった。後を引く感じかな。酒のつまみにいいかも。つーか、東ハトさん頑張ってまつね。

超特許侵害中のお知らせ。(2ちゃんねる)

あっはっは。こないだのネタ絡み。

2003年11月23日(日曜日)

「日本ブレイク工業 社歌」CD化キタ―――――(゚∀゚)―――――!!!!(Amazon新星堂

ちなみに、「社歌公式ホームページ」まで登場したそうです。

風の谷のプログラマ(圏外からのひとこと(2003-11-18))(ネタ元:Books by 麻弥〜 News Collector 〜

あっはっはー。ヽ(・▽・)ノ

笑えるっつーか笑えないっつーか。

404魂

あっはっはー。ヽ(・▽・)ノ

web上でファイルが見つからなかった時に表示される「404 Not Found」の画面コレクションです。

.htaccess がいじれるところなら自分の好きなように設定できますので、できそうな方はお試しあれ。

元は2ちゃんねるのweb制作管理板。現行スレは「404 Not Found (Err.2)」のようです。

パンダ2題。

2003年11月24日(月曜日)

リンクについて:愛・地球博

おや。4日に書いた愛知万博のリンクの件ですが、11月21日付けでリンクについての規定が変更になったようですよ。

リンクに関しましては原則的に自由ですが,リンクに関した問題発生や責任につきましては当協会は一切負いませんのでご了承ください。

リンク先として設定するURLは、原則として当協会トップページ「http://www.expo2005.or.jp/」とさせていただきます。理由は、トップページ以外のURLは変更の可能性も高くその場合にはリンクが切れてご迷惑をおかけするのを極力避けるためです 。

へー。ほー。ふーん。

あちこちで(非好意的に)取り上げられたせいかしら。にしても、即座に対応するならまだしもこれでは時間がかかり過ぎ。さすがお役所。(_0_)

Nikkei BP Network | BizTech | 日常書く文字の約7割はパソコンで入力、ジャストシステム調査

ジャストシステムは2003年11月19日、日常使っている日本語とパソコンの関係をテーマに行った「日本語をとりまく環境についての調査」の結果を発表した。それによると、日常書く文字を手書きする人は広い年齢層で少数派となっており、約7割がパソコンで書いているという結果が出た。

調査は、同社の日本語入力システム「ATOK」のサポートサイト「ATOK.com」で10月28日から11月4日にかけてアンケートで実施。3030人からの有効回答を得た。

そりゃあ、ATOK のサポートサイトのアンケートに答える人なんて普段からパソコン使ってる人ばっかりでしょうに。それに期間も短いしサンプルも少な過ぎ。何のためのアンケートだったやら。

お知らせ

コンテンツ「BUCK-TICK」及び「ネタばれ掲示板」は11月いっぱいをもって削除することとしました。

前に掲示板の方ではちょろっと書いたんですが、もうバクチクには興味が無くなってまして。

この5年、みっともないほどバクチクにのめり込んできましたが、去年の暮れあたりからどうもバクチクさんのやることに疑問を感じると同時に作品やライブにも魅力を感じなくなってきてて、きっと自分がうつだからなんだろうと言い聞かせてみたりもしましたが他の音楽には感動できるし、これは多分、自分の興味の方向が変わってきたということなんだろうと思います。

でも、これまでの自分を否定するつもりはないのでサイトの方はこのままにしておこうと思ってましたが、どうもバクチクのページがあるせいで「この人はバクチクの熱心なファンなんだ」って誤解されてしまうようで(当たり前っちゃあ当たり前)、そのせいで勘違いした人からメールがきたりなどしていて、そのギャップをなくすためにページを丸ごと削除することにしたわけです。

そうしてファンサイト的な側面がなくなればネタばれ掲示板も存続する意味がありませんのでこれも削除することにしました。今後はどんな話題も通常の掲示板に書き込んで頂ければと思います。

この5年間は本当に楽しかった。バクチクにのめり込んでサイトまで開いたおかげでたくさんの人と知り合えて、色々な事を教えて頂いて。幸か不幸かあちこちに首を突っこみたがる性格なもので本来なら知らなくてもいいような事まで色々耳にしたり、言いたいことを言いたいように言う傍若無人の振る舞いがよその人の神経を逆撫でして2ちゃんねるで叩かれたりもしましたが、今となっては「そんな事もあったわねえ」という感じです。

これからもバクチクの事は一リスナーとして聞いていければいいなと思ってますが、以前のように自分から情報を収集して公開するという事はなくなりますので、ファンの方はその旨ご了承下さい。

以上、誠に身勝手なお知らせでした。

(SCHWEIN についてはもはやオフィシャルサイトも消滅してしまって、これはこれで資料価値があるかなと思うので残しておきます)

2003年11月25日(火曜日)

ああああ

昨日付けでアップした chaos の index と日々録の8月から11月、Mozilla 系のブラウザで見るとがたがた。_| ̄|○

確認を怠ったオイラが甘かった…というわけで取り敢えず対処。

新技術の習得は難しいにゃー。日々是精進だす。

おまけに日々録には結構取りこぼしがある…あちこちに書き散らすからだわ。後日追加するかも。しないかも。

みんな来てね!愛知万博、東京駅でPR(YOMIURI ON-LINE / 社会)

来て欲しいらしい…。ってことで、噂(前回前々回)の愛知万博。

にしても、公的催し物のキャラクターってどうしてこうアレなのかしらん。この人たちのプロフィールはこんな感じらしい。

ほー。立体と平面では印象が微妙に違いますね(もう一度アップでご覧下さい)。

で、この人たちの年賀状ダウンロードなんてのがあるんですが、これまた、

なお “© Japan Association for the 2005 World Exposition” は削除しないで、そのままご使用ください。この使用についてのライセンスに関する承認は不要です。ただし、商品や景品へのご使用、個人的な範囲を超える使用はできません。

と細かいこと。

更に、イベントにつきもののイメージソングはなんとあの YOSHIKI 氏が手がけているではありませんか。

公式イメージソングの完成に当たって、YOSHIKI氏は「X JAPAN」以来5年振りにボーカル曲を手掛けましたが、バラード曲としては珠玉の作品になりました。是非、多くの人に聴いていただきたいと思います」とコメントしています。 (注:原文ママ)

んー。未だに X JAPAN を引き合いに出すかあ。

というわけで、リンクが切れていたところでたいして困るわけでもないのでばしばしディープリンクしてみました。

「今が一番大変…来年はとりあえず高校生になっていたい」――藤原ひとみがDVD発売イベントで(ASCII24 Akiba2GO! Akiba発 アイドル情報局 )

あたしゃ「ののちゃん」の藤原先生が DVD 出したのかとびっくらこきましたが全然違ってたようで。

「ののちゃん」(Amazonbk1)も面白いけど、この藤原先生が主人公でしかも教員から作家に転身しまう「女(わたし)には向かない職業」(Amazonbk1)も好きだな。

縄文遺跡を世界遺産に/一戸で「戸」サミット(デーリー東北新聞社)

八戸市や二戸市など名前に“戸”の文字が付く青森、岩手県の八市町村が交流促進と意見交換を図る「戸」のサミット会議が二十三日、一戸町の奥中山高原センターハウスで開かれた。

県外の人には「八戸」や「二戸」が読めなかったりするらしい。これはそれぞれ「はちのへ」「にのへ」と読みます。青森、岩手にはこの「戸」のつく市町村が一戸(いちのへ)から九戸(くのへ)まであるのです(四戸はない)。

というわけで、「戸サミット」は「のへサミット」。

また、戸のサミットに先立ち同町の県立児童館「いわて子どもの森」で、戸の町の小学生が参加した「へのへのサミット」を開催した。

なんかのどかだなあ。でも、子供たちの提案は、「どんなごみでもエネルギーに変える機械」「お金のない人も利用できる病院」「お年寄り専用の電車や道路」と現実的ですわね。

お知らせ

トップページにあるアマゾンへのリンクに検索窓をつけました。この方が断然便利だな。

2003年11月26日(水曜日)

日本ブレイク工業のガイドライン Part6

amazonより

>あわせて買いたい 『日本ブレイク工業 社歌 [MAXI]』と『チチをもげ!~モアもげバージョン~ [MAXI]』、

>どちらもおすすめ! 価格合計:¥2,190

>このCDを買った人はこんなCDも買っています

>チチをもげ!~モアもげバージョン~ パルコ・フォルゴレ(高橋広樹)

捕捉されちゃった (ノ∀`) アチャー

つーわけで、「チチをもげ!モアもげバージョン」買いました、Amazon で。

アニメ「金色のガッシュベル!!」のキャラクター、イタリアの色男パルコ・フォルゴレが歌う「チチをもげ!!」のモアもげバージョン(なんだそりゃ)ってことで、当然、”モアもげ”じゃないバージョンも持ってます。

前のバージョンはディスクのデザインがお見事だったけど(キャンチョメを大フィーチャー)今回のはジャケ裏がポイントだな(フォルゴレとボインを大フィーチャー)。

誰かブレイク工業と合わせて買う人いないかなあ(わくわく)。

ドコモ関西:携帯電話解約者の氏名、住所を調査会社に提供(Mainichi INTERACTIVE)

同社によると、携帯電話「ムーバ」の解約者を対象に、計5回のアンケートを日経リサーチ(東京都)に委託して実施した。今年8月には、対象者の氏名や住所を記録したMO(光磁気ディスク)を日経リサーチに渡し、同社が郵送方式で、料金やサービスの満足度や他社製品との比較などを質問。情報を収めたMOは、回収した調査内容と集計結果とともに、ドコモ関西に返却されたという。

未だに個人情報の扱いに対する意識は薄いと。

にしても長いファイル名だわねえこのリンク先。ちなみにジャンル別速報にも同じ記事があるけど、URL は別。これじゃ容量も食うし管理も面倒で仕方ないでしょうに。

おまけに日付が変わるたんびにアーカイブ用の別フォルダに移している模様。なんだかわざと手間のかかる事をしてるような。

電子政府にほど遠く…国家公務員、4割が現金で給与(YOMIURI ON-LINE、ネタ元:セキュリティホール memo

各省庁は今年3月、電子政府推進の一環として、職員給与の支給すべてを現金から口座振り込みに切り替えることで合意した。振り込みならコンピューター上の手続きで済み、会計担当者がわざわざ銀行に現金を取りに行って、袋詰めをするなどの手間がかからなくなるためだ。

しかし、内閣官房と総務省の事務局が行った9月時点の調査によると、中央省庁の職員計4万8531人のうち、全額振り込みは2万8265人、全職員に占める比率は58・2%で、今年2月と比べ13ポイントの改善にとどまった。地方公務員や日本郵政公社職員(国家公務員)は調査対象に含まれていない。

わざわざ銀行に現金を取りに行って袋詰め…ネタじゃなかろか…なーにが電子政府ですか…年の瀬も近い事だし、襲撃されるぞ。

タワレコのバカー

今日の夕方、ワシの携帯にこんなメールが。

Subject: W-POINT CHANCE(1/1)

○○様、

街もクリスマスのデコレーションが目立ちはじめました。

そんな中、タワレコでは、いよいよ本日から冬のキャンペーンが始まりました。

まず第一弾は、おなじみのW-POINT CHANCE! 通常500円で1ポイントが、期間中は倍の2ポイントに! 店頭、@TOWER.JPならびにTOWER MOBILEへのご来店を心よりお待ちしておりますm(_ _)m

詳しくはこちらをチェック

http://tower.jp/disp.php/winter03/winter.html

ほほー、もうそんな季節かあ、いつまでやってるのかしらん、と、メールに書かれた URL をそのままクリックしたですよ。

ところがこんな画面が。

[TOWER MOBILE]

当サイトはWAP2.0対応のため、現在ご利用の端末からはアクセスできません。何卒ご了承下さい。

◆着信メロディサイトをご利用のお客様は下記よりアクセスください。

(着信メロディサイトへのリンク)

◆無料会員退会希望のお客様は下記のアドレスへお名前と[退会希望]をご明記の上ご連絡下さい。

maccount@towerrecords.co.jp

タワーレコード株式会社

にゃにおう?!

夏のセールの時はアクセスできてたはずだぞ。それがなにさ、メールを送ってきておきながら使えないとは。しかもこの書き方、これじゃまるで「あんたの端末じゃ話になんないのよね〜、やめるんだったらど〜ぞ〜」って言ってるみたいじゃないのさ。

どうなってるのかと思ってパソコンでタワレコサイトに行ってみたら、モバイルサイト案内ページのうーんと下の方に、

■アクセス方法 ※TOWER MOBILEはauのA1000/C1000/C400/C300/C200シリーズ、ツーカー端末は非対応です。(FOMA端末対応済)

と書いてある。

何が「簡単・便利なタワーレコードの携帯サイト」じゃ。

有料コンテンツが対応環境を選ぶならわかるけど、今は WAP2.0 とやらが標準になってるのかも知れないけど、商用サイトでこんなんアリかよ。TSUTAYA も HMV もちゃんとアクセスできるぞ。商売したくないんかタワレコ。きー。

2003年11月27日(木曜日)

Googleの特殊機能-電卓機能(Google)

知らなかったナー。でも、こういう計算する必要がある人はそれなりの計算機持ってるんじゃないかとも思うんだけどナー。

JRのバカー

今朝は寒かった〜。でも電車に乗り込んだらほわっと暖房が効いていて有り難や有り難や。座席の下にヒーターがあるのでお尻がぽっかぽかのぬっくぬくで、朝も早いしいい感じでとろんと眠っていたのですが。

なんたって朝の東海道線上り列車ですから、平塚までは空いていてもここから先は怒濤の混雑、茅ヶ崎から辻堂を過ぎる頃にはまさに”まんつり”状態で、戸塚から横浜ともなると降りるにも乗るにも大変な騒ぎ。車内は当然ぎゅうぎゅうの蒸し蒸しで、それでも暖房は入りっぱなしだったのであまりの暑さに目が覚めてしまった。んもう、とっとと止めてくれないかなーと思っていたその時、ごふぇーーーという音と共に頭上から大量の送風が。

暖房切らずに送風入れやがった…。

これで当然暖房は切られるものと思っていたら新橋で降りるまでずーーと入りっぱなし。

曇った窓ガラスに「バカ」と書こうかと思いましたが大人なのでやめました。こんな無駄使い分まで運賃払わされてると思うと、ええい、腹が立つわい。

ZDNN:皮下にも埋め込まれるRFID、クレジット決済に利用

米フロリダ州パームビーチのApplied Digtal Solutions(ADS)は、米国民がRFIDチップを皮下に埋め込んで、キャッシュディスペンサーやクレジットカードを利用する時の認証に使うことを望んでいる。このチップは12×2.1ミリで、局部麻酔を使った外科処置で腕に埋め込まれる。

自身も「チップを埋め込まれている」と語るADSの広報担当マシュー・コソロット氏は、キーホルダーやカードにRFIDタグを埋め込むという提案もあるが、それには問題があったと主張する。「RFIDキーホルダーをなくしたり盗まれたりしたら、他人にそれを使われ、大事な口座を利用される恐れがある。VeriPayはその問題を解決する。これは皮下に埋め込まれるのでなくしにくい。タクシーの座席に置き忘れることもない」

うっへえ。もう既にRFID(無線IC)を体に埋め込んでる人がいるんだ…甲殻機動隊がフィクションじゃなくなってきてる。

RFIDタグを人体に埋め込むことについては、独特のセキュリティ上の懸念が持ち上がっている。

セキュリティ上の懸念よりまずは生理的な懸念っつーか抵抗があるんですけどっ。

「プライバシーの点からRFIDを懸念する声は耳にしている。当社はプライバシーを守るためにできることはすべてやるつもりだ。タグがいらなくなったら、病院に行って取り出してもらえる。自宅でそうした作業をすることはお勧めしない。私はこれをオプトアウト機能と呼んでいる」(コソロット氏)

そんなさらっと「取り出して」なんて言うなよー。身体感覚がおかしいんじゃないのかえ?ピアスや入れ墨みたいなものだってか。オイラは嫌だ。

なんか、SF のファンタジックじゃない部分ばかりが現実になってきてるような気がするなあ…どーにも馴染めん。

Kabaya 商品案内 11月

冬鍋 湯豆腐プレッツェル

今まで誰も食べたことがない「湯豆腐のプレッツェル」です。豆腐だけでなく、薬味としてのねぎやしょうがも錬りこみ、「ポン酢」風味のあっさりとした味に仕上げました。

冬鍋 すき焼き

今まで誰も食べたことがない「すき焼きのプレッツェル」です。肉のエキスを配合し、すき焼きのつゆ「割下」仕立ての味わいに仕上げました。ねぎも練りこむことにより、すき焼きの風味をさらに演出しました。

げーーーーーーーーーーー。ぜっっっっっってぇぇくわねえぇぇぇぇぇ(ねぎ大嫌い)。

しかし、”今まで誰も食べたことがない”って、そりゃそーだろー。もっとフツーのお菓子がいいよう。

2003年11月28日(金曜日)

あっと言う間

会社で来年のカレンダーと手帳が配られた。

家に帰ると分厚い「現代詩手帖」が届いていた。

来週はもう12月。

2003年11月29日(土曜日)

10回めの方へ(まぐまぐ)

メールマガジンの登録をした時の確認画面の下の方に「はじめての方へ」と「10回めの方へ」というリンクが貼ってあって。

初めての人へは色々説明があるんだろうと想像はつくけど、10回目の人へのメッセージって何じゃ?と思ったら…和むわあ。

もてメ〜ル

こんなメールがきた。

Return-Path: <motemote@motemail.net>

Date: Sat, 29 Nov 2003 02:07:21 +0900

To: まるぱ <****@****.******.***>

From: 杉やん <hiro_sugiyama2002@yahoo.co.jp>

Subject: まるぱさん 初めまして!


まるぱさん、こんにちわ!(≧∇≦)/

はじめまして! m(__)m ペコペコ!


杉山ヒロシと申します。

いつも『slip』を拝見させてもらっています。

まるぱさんの冴え渡るトーク(時々カゲキ??)で

楽しませてもらっています。

僕も会社員ですから、いつでもチェックするという

訳にはいかないのですが、ちょくちょく寄らして戴いてます。

実は「お気に入り」にシッカリ登録してたりします(笑)。


まるぱさんの文章は上手ですね!

何か引き込まれます。

僕も「もてメ〜ル」なるサイトを持っていますが

更新も仕事を持つ身では結構大変ですし、

日記(まとめて書くので果たして日記なのか?)も大変!

実はまるぱさんの書き方をコッソリとマネしてたりします。

その節はお世話になりましたぁー!\(_ _。)

これからも、是非参考にさせて下さい!


サイトの運営は大変だと思いますが、ガンバッテ下さい!

【slip】がご繁栄されることを願いまして!

o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o


では!



PS

もし...ヨカッタラなんですが、僕の日記も見てくれたら嬉しいっす。

まるぱさんのサイトで「話のツマ」ぐらいにはナルカモしれません。

酷評・絶賛・ダメ出し・感謝状・2ch晒し獄門・励まし大歓迎デス!

http://www.motemail.net/motemote/diary.html っす!

(^0^)」

不愉快だ。よかろう。お望み通り話のツマにしてやろう。但しワシが見るのはあんたの日記ではない。情報だ。

まずは「もてメ〜ル」でぐぐってみると、出るわ出るわ

どうやら ReadMe! の登録サイトに片っ端からメールしているらしい。…なんでリドミ?しかもターゲットは明らかに男性(出会い系なんだから当然か)。ま、ワシが男だと思われるのはこれが初めてではないっつーかいつもそうだから別にいいんですけどね。気にしちゃいませんよ全然。

で、「もてメ〜ル」メールを受け取った人の日記なぞ見てみると、大体今月の16日から18日頃に受信していたらしい。ふむ。何で今頃うちに。送信元のメールアドレスと本文のひな型も新しくなったようである。心機一転なんだろうか。

しかしなあ。アクセスを増やしたいんならもっと派手なサイトに書き込めばいいのに。テキストサイトの管理人にメールを送って何になるのだ。何で掲示板に書き込まないんだ。意図がよくわからないよ杉山くん。わざわざサイトを覗いて空気を把握した上で使えそうなひな型を選んで ReadMe! に登録されているメールアドレスに送る。まったくご苦労な事である。

whois してみたけど「うそくせー、なーんかうそくせー」(これ何のセリフか思い出せなかったけどぐぐったらわかった、漫☆画太郎さんの珍遊記ね)という感じの登録内容。ドメイン取得って結構いい加減なものね。

で、ここまできて初めて本拠地(?)に足を踏み入れてみる。

…うっわー…。つまるところ、モテるオトコになる為には女の子との出会いが必要でも出会い系で自分の好みの女の子を探すのは手間が掛かり過ぎるところがここに登録するだけで女の子からメールがわんさか届いてモテモテに!ということらしい。何やら電波な計算式(メール数 20人/日×返信率 10%× 恋する確率 5%×1ヶ月 30日= 3人/月)が書かれてあるが笑いを取ろうとして失敗している風味。登録料は一ヶ月4000円、三ヶ月なら10000円。一人でも引っかかれば運営費が浮くって感じかしら。

質問用の掲示板は何故かしたらば。女名前の書き込みには「業者さんなのだ!」という管理人名によるレス(キャップなし)がついている。あんたは業者じゃないのか。どうやって女の子を調達するのだ。2ちゃんねるに晒して欲しそうだがだったら自分でやればいいのだ。もっとも、こんなサイトじゃ攻撃対象にもなるまいが。

ちなみに、このメ〜ルを見て実際に登録してみたというアレな方もおいでだ(鵺の鳴く夜にの11月19日以降)。やはりと言うか何と言うか、アレな展開になっている。

しかしワシもヒマだなー。

2003年11月30日(日曜日)

プチ更年期

どうもこのところ怒りっぽい。もともと何にでもツッコミを入れたがる性格とはいえ、ここ最近の日々録を振り返るとやたらとグチばっかりだ。

こんなことではよくない。もっと上向きな愉快な気持ちでいなければ。でも、ここんとこ体もあちこち調子悪いし…そう言えば、先日体調を崩した時に妹にこんな事を言われたのだ。

「プチ更年期じゃないの?」

更年期にプチも何もあるかい、何でもかんでもプチってつけりゃいいと思って〜、とその時は流したのだが、今になってなんだか気になってきた。で、ぐぐってみて見つけたのが東京新聞の「若い女性のだるい、イライラ 卵巣機能低下に原因」という記事。

「生理の回数や量が減った」「だるい」「イライラする」−。まだ二十歳−四十歳代前半なのに、更年期障害に似た体調不良に悩む女性が増えている。最近はこうした症状を「若年性更年期」「プチ更年期」などと呼び、特集を組む女性誌なども目立つ。働く女性を中心に疲労やストレスの影響から、卵巣機能が低下しているのが原因で、症状を見極めた治療が求められる。

不定愁訴とは疲労感や不眠、うつ、イライラ、冷え、むくみ、めまい、肩凝りなど、日によって変わる体の不調。閉経後の女性の訴えに似ているため最近、若い女性のこうした体の変調を「若年性更年期」などと呼ぶ造語が広がってきた。

ああもう心当たりだらけですー。10年以上前、生理の調子が狂って婦人科に行った時に卵巣機能不全だと言われましたー。その時はホルモン注射で一時的な処置を受けましたが「それはともかく痩せなさい」と言われたっきり肥満のままですー。基礎体温も計ってみましたがどこが排卵期なのかさっぱりわかりませんでしたー。

それっきり、子供産む気ないし別にいいかあとほったらかしにしておいたもんなあ…そうかあ更年期かあ…。脳神経科に行かずに婦人科に行くべきだったのかあ…。

子供産む産まないに関わらず、性をひっくるめて自分の体なんだから、もっとトータルに自分の事を考え直さなきゃいけないのかも。38 にもなって何やっとんじゃワシ。えうえう。

ぴったり

スーパーで買い物をしたら会計が税込みで3500円ぴったりだった。まあ珍しい。ピタリ賞で何か貰えるとか会計がタダになるとかないかなーと思ったが何もなかった。むう。でも、狙おうと思えば狙えない事もないからな。その代わり(?)、ちょうどスタンプカードがたまってお買い物券を貰ったのでこれでよしとしよう。今日はおでん。

トップページ(i) 上の階層(u) 前のページ(p) 次のページ(n)